何食ってるのか
釣行日 : 2025-03-29
場所 : 涸沼川
ターゲット : シーバス
メンバー : 単独
1月からバチパターンを狙っていたが、大潮に絡んだ週末は決まって釣り以外の用事が入った。
バチパターンが好きな私は昨年末から準備をしてきたのだが…
既に3月末か…
気温が上昇する中で3月末に計画したが、当日は気温が一気に10℃以上下がるし雨が降っている。
今年は釣りと自身のタイミングが合わないが強行遠征した。
茨城に入ると予報通り雨が止んだ。
15:00で外気温が5℃。
風が止めばいいのだが…
ポイントを悩んだが時期を考えて場所を選択してエントリーした。
現場に到着した17:00
他にアングラーがいたが既に何やらボイルしている。
潮は逆流していたが岸寄りでフッコ級が全身を見せてボイルしているのである。
はて?
バチ狙いで来たのに季節はハクパターン?
夕マズメまで時間があったがハクパターンでフッコ級を狙った。
難しい…
バイトはするがルアーを見切っているのか食いが浅い。
誰もが悶絶するハクパターンですが、この時期の極小ハクパターンはゲーム性が高いね。
潮の加減なのか30分程度でボイルが止んだ。
日が沈み潮が止まると違ったボイルが発生した。
定点を狙って良いバイトを得た。
風が無く定点で狙えたがシーバスは少ないのか活性が低いのか。
見る限りでは納竿までバチを確認できなかった。
この日を楽しみにバチルアーのカラーを研究して品揃えしたが、何故か以前に自身が色付けした品にしか食ってこなかった。
やはりハクを食ってるのかな?
同じ場所でボイルしている魚が疎らにいたが、信じられないくらいに1種類のカラーにしかバイトしない。
というか、別な色ではバイトはあれど見切られるのである。
潮の動きとベイトの問題かな?
結局は3匹だけ釣れたので持ち帰った。
サイズはアベレージの30cmだが体格がいい。
胃の中を楽しみにしていたが、1匹目は消化が進んで何か判明できなかったが、2匹目と3匹目は捕食していたブツが判明した。
バチとアミ、ハク(笑)
難しい時期だね…
バチは見えなかったが流心にいたようです。
セイゴちゃんは半身を塩焼き、刺身にして美味しくいただきました
本日の釣果
セイゴ 30〜32cm/3匹
過去の釣行データは下記ホームページにて
小バッチハンターの釣行記ホームページ
にほんブログ村
にほんブログ村
シーバスランキング
関連記事