2021年11月28日
今週もいますねぇ
釣行日 : 2021-11-27
場所 :宮城県央河川
ターゲット : シーバス
メンバー : 単独
先週も時期外れで大量捕獲ができたが、今週はどうかな?
どう考えても潮は悪いし、この1週間でかなり冷え込んだ。しかも雨が降ったから水が冷たい…
あまりにもコンディションが一気に冬へ突入といった状況だが、ハードルアーでの釣り納めをしておきたかったので強風&冷え込みで突撃ぃ
とはいえ、保険をかけたいので止水域へセイゴを探しに行った。
毎年、15〜25cmのセイゴが集まる場所を覗いてみると
マジか…
凄まじい数のセイゴとメバルらしき魚がいるじゃないか。
パラダイスだね
ところがである。
ジグヘッドで探るもお触り程度のバイトでフッキングしない。
たまに何かをパシュッ!と捕食しているからスイッチ次第??
潮は止まってるしベイトは確認できない、しかもアングラーは沢山いるからスレてる可能性大。
昨年、同じような状況があったので必殺技をあみ出していた(笑)
釣れた…
20cmクラスだったが干物にするためキープ。
ボーズは逃れたので潮位が高いがホームへ移動して入水した。
月は無いし風が冷たくて寒い…
とてもじゃないが釣れる気がしない…
釣り納めにしてはコンディションが悪いが、昼間に調達したルアーを投げ倒した。
が、
やはり無反応
先週爆発したカウンターを投げてみたら流れてきたゴミなのかショートバイトなのか怪しい反応が続いた
もしかすると潮位が高いし水も冷たいからシーバスが沈んでいるのか…
シンキングを結びレンジを下げて流してみると鈍いバイトと鰓洗い
なんと40弱のセイゴが釣れた。
こんなコンディションでありがたやぁ
今度は先週に魚がスクールしていた場所へルアーを投げると気持ち良いバイトが出た。
この魚も鰓洗いをする元気がある。

50センチに若干届かないフッコ級。
もうね、嬉しいのなんのって。
この時点で頭の中では釣納めを撤回(笑)
シーバスは沈んでいるようで、ルアーのレンジも底を取るイメージが正解のようだった。
各種のルアーを投げたが、色と種類は限定的で少し外すとバイトも得られないのである。
こりゃあ難しい。
正解を見つけたから良かったものの、分からなければ魚からのコンタクトを得ることは無い。
そんなシビアな状況だ。


パターンが分かるとベストシーズンのような天国モードに突入。
魚は先週のような産卵に絡む個体ではないが、一年を通じてこの河川ではレギュラーサイズである。
魚のスレを嫌い広範囲を攻めると、先ほどまでの魚とは少し違うレベルの魚がバイトした。
ここでも私の旧型セルテートは大事なところで逆回転をする…
このリールはわざとやってるの?
壊れた古いリールをいなし、何とか魚を確保した。

こりゃあ大きい…
50センチ…
寒くて目まで狂ってきました
この魚からちょこちょこ釣れ続き、2桁到達
ただし、魚はほとんどが40半ば。

粘ればまだまだ数が出たであろう魚の濃さ。
なるほどと思える魚の季節的な行動を垣間見た。
先週釣った魚から出てきたベイトを見たら想像はできたはず。
引き出しがもう一つ増えたな。
もう一回くらい行こうかな?
本日の釣果
シーバス 最大50cm/12匹
過去の釣行データは下記ホームページにて

小バッチハンターの釣行記ホームページ

にほんブログ村

にほんブログ村

シーバスランキング
場所 :宮城県央河川
ターゲット : シーバス
メンバー : 単独
先週も時期外れで大量捕獲ができたが、今週はどうかな?
どう考えても潮は悪いし、この1週間でかなり冷え込んだ。しかも雨が降ったから水が冷たい…
あまりにもコンディションが一気に冬へ突入といった状況だが、ハードルアーでの釣り納めをしておきたかったので強風&冷え込みで突撃ぃ
とはいえ、保険をかけたいので止水域へセイゴを探しに行った。
毎年、15〜25cmのセイゴが集まる場所を覗いてみると

マジか…
凄まじい数のセイゴとメバルらしき魚がいるじゃないか。
パラダイスだね

ところがである。
ジグヘッドで探るもお触り程度のバイトでフッキングしない。
たまに何かをパシュッ!と捕食しているからスイッチ次第??
潮は止まってるしベイトは確認できない、しかもアングラーは沢山いるからスレてる可能性大。
昨年、同じような状況があったので必殺技をあみ出していた(笑)
釣れた…
20cmクラスだったが干物にするためキープ。
ボーズは逃れたので潮位が高いがホームへ移動して入水した。
月は無いし風が冷たくて寒い…
とてもじゃないが釣れる気がしない…
釣り納めにしてはコンディションが悪いが、昼間に調達したルアーを投げ倒した。
が、
やはり無反応

先週爆発したカウンターを投げてみたら流れてきたゴミなのかショートバイトなのか怪しい反応が続いた

もしかすると潮位が高いし水も冷たいからシーバスが沈んでいるのか…
シンキングを結びレンジを下げて流してみると鈍いバイトと鰓洗い

なんと40弱のセイゴが釣れた。
こんなコンディションでありがたやぁ

今度は先週に魚がスクールしていた場所へルアーを投げると気持ち良いバイトが出た。
この魚も鰓洗いをする元気がある。

50センチに若干届かないフッコ級。
もうね、嬉しいのなんのって。
この時点で頭の中では釣納めを撤回(笑)
シーバスは沈んでいるようで、ルアーのレンジも底を取るイメージが正解のようだった。
各種のルアーを投げたが、色と種類は限定的で少し外すとバイトも得られないのである。
こりゃあ難しい。
正解を見つけたから良かったものの、分からなければ魚からのコンタクトを得ることは無い。
そんなシビアな状況だ。


パターンが分かるとベストシーズンのような天国モードに突入。
魚は先週のような産卵に絡む個体ではないが、一年を通じてこの河川ではレギュラーサイズである。
魚のスレを嫌い広範囲を攻めると、先ほどまでの魚とは少し違うレベルの魚がバイトした。
ここでも私の旧型セルテートは大事なところで逆回転をする…
このリールはわざとやってるの?
壊れた古いリールをいなし、何とか魚を確保した。

こりゃあ大きい…
50センチ…
寒くて目まで狂ってきました

この魚からちょこちょこ釣れ続き、2桁到達

ただし、魚はほとんどが40半ば。

粘ればまだまだ数が出たであろう魚の濃さ。
なるほどと思える魚の季節的な行動を垣間見た。
先週釣った魚から出てきたベイトを見たら想像はできたはず。
引き出しがもう一つ増えたな。
もう一回くらい行こうかな?
本日の釣果
シーバス 最大50cm/12匹
過去の釣行データは下記ホームページにて

小バッチハンターの釣行記ホームページ

にほんブログ村

にほんブログ村

シーバスランキング